北海道福祉物産・アート展
2023年10月13日(金)~10月15日(日)10時~16時
アクセスサッポロにて開催のいきいき健康・福祉フェア
こちらの北海道福祉物産・アート展をRose's houseで運営します。
イ ベ ン ト 概 要
●名 称 いきいき健康・福祉フェア2023
●主 催 いきいき健康・福祉フェア2023実行委員会
●日 時 2023年10月13日(金)~10月15日(日)10時~16時
●会 場 アクセスサッポロ 札幌市白石区流通センター4丁目3番55号
北海道福祉物産・アート展
道内の福祉施設や事業所、団体で生産される商品や製品の販売
及び、障がい者アーティストの作品や活動の発表を展示し
北海道の福祉活動の情報発信と認知、PRを目的に開催します。
出展参加者を募集
1、名 称:北海道福祉物産・アート展
2、会 期:2023年10月13日(金)~10月15日(日)10時~16時
3、会 場:アクセスサッポロ
札幌市白石区流通センター4丁目3番55号
いきいき健康・福祉フェア2023会場内にて開催します。
4、出展対象:道内の障がい者施設や事業所及び団体の生産品や障がい者アーティストの作品、展示品など
その他運営及びが認める内容の発表やPR
5、出展品目:農産物、養鶏卵、製造品や食品(※食品は常温品:賞味期限が3日以上あるもの)
ハンドメイドやアート作品、ワークショップなど
6、出 展 料:無料 / 会場設備費として売上の10%を開催終了毎徴収します。
1ブース 約2.5m×2.5m 机W1800×D450×H700 1本 パイプ椅子2脚付き
展示出展の場合はパネルをご用意します。
ワークショップは内容により、長テーブルとパイプ椅子を必要台数用意します。
電気利用はワークショップのみ要相談。
販売する品目によっては保健所への申請料(各自負担)が別途必要になります。
7、募 集:50ブース(予定)/3日間通して出展できる団体を優先します。
8、募集期間:2023年7月10日(木)~定員になり次第終了
9、申込方法:受付は下記の申込フォームでお願い申し上げます。
*出展料や個人情報の取り扱いにつきましては規約に関しましては当ホームページにございます
atelier HANDS hokkaidoの規約を利用しますのでご同意の上お申込みください。
10、 問 合 せ:いきいき健康・福祉フェア2022事務局分室 北海道福祉物産・アート展担当 / 平田
MAIL : roseshousesapporo@gmail.com
申込から開催までの流れ
1、メールで出展のお申込みをお願いします。
①出展/出店名
②住所
③連絡先
④出展/出店内容
⑤PR等
⑥障害をお持ちの方で個人の参加をご希望の方は付き添い人が必要です。付き添いの方の②③を明記
2、お申込みをいただいた後、10日以内にご連絡を差し上げます。
②出展にあたりディスプレイや値段のつけ方、PR方法などのサポートは必要か?
③規約についての確認(主に画像)
④電気利用の有無や保険所申請について
⑤その他
3、上記2を打ち合わせし、サポートが必要な場合はメールまたは訪問にて準備をお手伝いします。
4、参加者名簿の提出。
5、会期
開催時の会場環境について
1、会場内の主な環境はアクセスサッポロホームページを参照してください。
2、会場となります、いきいき健康・福祉フェア2023の概要や開催時環境につきましては
アクセスサッポロホームページを参照してください。
3、地下鉄大谷地駅バスターミナルより無料介護タクシーを運行します。
4、会場内には参加者さま用の休憩所がございます。
5、看護師1名在中の救護室がございます。
6、その他、お問い合わせください。
7、コロナウイルスによる会場内感染予防対策により上記内容は変更となる場合がございます。
参加紹介【調整中】
●高橋功明
ヒーリングセラピー
【ヒーリングを初めて知る方へ】
参加の車椅子のヒーラー、高橋さんです。
エネルギーやヒーリングって目に見えなく
なかなか言葉では伝えづらいモノですが、
代替的に自身の弱い箇所に取り入れることにより
柔らいだり、無くなったりしましす。
お母さんの『痛いの痛いの飛んでけ〜』もそうですね(^^)
カラダの疲れや痛み、
孤独感や寂しさなどはどんなに大人になっても、
自分でしっかりケアしたつもりでも、
ホコリのようにふわっと溜まり、
知らぬ場所に積もります。
人の手を借りてケアする、そんなスキルを体験してみて下さい。
FB https://www.facebook.com/profile.php?id=100045230077993
●地域活動団体アソビバ
主に小樽市を中心に、地域の子どもまたは親子、
お住まいの外国人(留学生など)を対象に様々なイベントを企画・実施しています。
いろいろな特技を持ったメンバー5人で活動してそろそろ5年。
今回は老若男女問わず楽しめる手品(マジック)のワークショップ。
2名のマジシャンが、
・身近にあるものを使う。
・身近なものでタネ(仕掛け)を作ってネタ(道具)を作る。
・演じるを。教えます。
困った時の一芸としてできるものをご用意します。
●手品のワークショップのテーマと時間(3日間共通)
料金:各500円
【① 予言と割箸】
10:00~10:30
10:50~11:20
【② カード(トランプ)】
12:40~13:10
13:30~14:00
【③ コップとスプーン】
14:20~14:50
15:10~15:40
●キットパススマイルアート
障がい者雇用で知られる日本理化学工業株式会社のキットパスインスタラクターによる壁面ワーク、
『車椅子の方に天使の羽根』他
日本理化学工業株式会社HP https://www.rikagaku.co.jp/
キットパスインストラクター
●北海道農福連携プロジェクト パネル展
北海道で「農家の人手不足」と「福祉事業所の低い工賃・仕事の少なさ」という
双方の課題解決への取り組み【農福連携】を紹介するパネル展です。
FB https://www.facebook.com/nohuku.hokkaido/?ref=page_internal
本件に関する合わせ先
いきいき健康・福祉フェア2023 事務局分室
MAIL : roseshousesapporo@gmail.com(担当 / 平田)
*お問い合わせはメールにてお願い申し上げます。